
HANTENERI
浴衣のお手入れ
について
品質表示・生地について
ハンテネリのセットアップ浴衣は、ヴィンテージのデッドストック、未使用の反物から作られております。そのため生地の特定が難しく品質表示・洗濯表示マークがついておりません。
クリーニングに出す場合、品質表示・洗濯表示マークがついていないため、クリーニングの店舗によっては受け入れていただけない場合がございます。
ご購入時はノリがついているため生地にハリがあります。
浴衣の洗い方について
浴衣の家庭洗いは、一番は手洗いがおすすめです。(洗濯機の場合は下記をご覧ください)
洗浄力の高いアルカリ性の一般的な洗剤は、色落ちしやすくなるので避けてください。
浴衣は藍色など、染料によっては色落ちが激しいものもあるので、洗う前に色落ちチェックをしてください。
浴衣の目立たない部分に、洗剤の原液を1滴垂らし、繊維に染み込んだところで白いタオルなどで押さえてみて、タオルに色がついた場合は他のものと一緒に洗うのを控えてくさい。
【手洗いの方法】
浴衣が入る大きめの洗面器や洗面台などにたっぷりと水を張り、中性洗剤を溶かしておきます。この時、必ず水を使用し
熱湯やぬるま湯は避けてください。色落ちや縮みの原因になる可能性がございます。
洗剤の溶液にきちんとたたんだ浴衣を入れて、素早く押し洗いをした後は、たっぷりの水で素早くすすぎ洗いしてください。
全体を通して、手早く行うことが大切です。
水に浸けたまま放置すると、浴衣の染色が溶け出して色移りの可能性がございます。
脱水後は、色移り防止のためにも、すぐに干してください。
この時、全体をパンパンとたたき、シワを伸ばして、形を整えるようにしてください。
干す時は、直射日光で色褪せしないように陰干しをするようにしてください。
さらに、風通しの良い所で干すのがベストです。乾くのに時間がかかると、ジワジワと色がにじみ出ることもあります。
たとえば、扇風機などの風を当てて短時間で乾かすように工夫するのもおすすめです。
【洗濯機で洗う場合】※私はこの方法で洗っています。
洗濯後の風合い・生地の伸び縮みなどの変化がある場合がございますのでご自身の責任においてご判断お願いいたします。
洗濯機の機種によって名称は違いますが“おしゃれ着洗いコース”や“ドライコース”、(なければ、ドライ用の専用コース)で
洗ってください。脱水のしすぎはシワの原因になるので脱水時間は短めにしてください。
脱水後は、色移り防止のためにも、すぐに干してください。
この時、全体をパンパンとたたき、シワを伸ばして、形を整えるようにしてください。
干す時は、直射日光で色褪せしないように陰干しをするようにしてください。
さらに、風通しの良い所で干すのがベストです。乾くのに時間がかかると、ジワジワと色がにじみ出ることもあります。
たとえば、扇風機などの風を当てて短時間で乾かすように工夫するのもおすすめです。
洗濯後の気になるシワにアイロンはOK?
シワ部分に霧吹きをかけて湿らせ、テカリ防止のあて布を当ててアイロンがけをしてください。
低温設定からアイロンをかけていき様子を見つつ少しずつ素早く行うことが大切です。
浴衣は1回着たら洗うべきですか?
汗をかいて汗ジミができたり、泥はねで汚れたりした場合は洗濯をするのがおすすめです。
汚れなどが気にならない場合は着用後、着物用のハンガーに吊るし風通しのいいところで陰干ししてください。
ただし1回の着用でもシーズンオフや長期間着用しない場合はお洗濯をおすすめします。
シーズンオフ 浴衣の保管方法
クリーニングまたは自身で洗濯をし、できるだけ日の当たらないところで保管してください。
湿気も変色やカビの原因となりますのでご注意ください。